知識編

「Pika」で作ったAI動画の活用術!

こんにちは、ナクルソンです!前回の投稿では「Pika」を使ってAIで動画を作成する方法をお伝えしたので、今回は作った動画をどのように活用できるのかについて考えてみました!せっかくAIで動画を作ったのなら、さまざまな場面で活かしたいですよね!...
エンタメ

ポートフォリオサイトを作り直す 2

こんにちは、あゆみです。今回はざっくりしすぎているサイトマップをお見せします。普段からスケジュール管理も仕事のメモも趣味のあれこれも全て紙に手書きでしているのですが、さすがに今回はアナログを卒業しようと思いフリーボードを使いました。PCから...
実践編

個人開発をするために、要件定義書を作成してみました。

ごきげんよう、ノアです。私の今年の目標は『最低限の機能が実装されているシステムを作る』です。なので現在コツコツ地道に計画を進めております。前回、要求定義をしてみた感想をお話ししました。そしてその後、皆大好き『要件定義』の工程に入りました。今...
実践編

Photoshop「背景透過」

こんにちは!ひよりです。前回の投稿を終えてどきどきしながら久しぶりのPhotoshopを開き、早速画像の取り込み、、!ちなみに作るものが決まっている場合(YouTubeのサムネイル、何かのアイコン、アプリで注文するキーホルダーetc...)...
知識編

AIで動画作成!?「Pika」とは?

はじめまして、ゲストで初登場します!ナクルソンです!皆さんは最近、何か新しいツールを試しましたか?私は「AIを活用した動画作成」に興味があり、最近話題の「Pika」というテキストから動画を生成できるツールを試してみました!Pikaを試した理...
実践編

ポートフォリオサイトを作り直す

はじめまして、あゆみです。タイトル通りです、ポートフォリオサイトを一から作り直していきたいと思います。今年中に公開までこぎつけるのが目標ですが、無理せず納得のいくものにできたらいいなと思っています。大昔にイラストをアップする個人サイトを運用...
実践編

個人開発をするために、自分自身に要求定義をしてみました。

ごきげんよう、ノアです。私の今年の目標は『最低限の機能が実装されているシステムを作る』です。なので現在コツコツ地道に計画を進めております。IT業界にいるとよく『要件定義』という言葉は聞きますが、要件定義の前に実は『要求定義』というものがある...
エンタメ

Photoshopで遊びたい!

はじめまして、ひよりです!皆さんはストレスが溜まったとき、何をして解消していますか?私は以前カラオケで発狂したり、思う存分寝たり、美味しいものを食べたり、、ストレス発散方法がたくさんあったのですが、子どもが生まれてからあっという間に自分の時...
エンタメ

明けましておめでとうございます。

ごきげんよう、ノアです。2025年、明けましておめでとうございます。今年は頑張りたい1年です!(毎年頑張ってはいますが、今年は特に!!)2025年の目標今年の目標は『最低限の機能が実装されているシステムを作る』です!ワタシの記事ではよくPy...
実践編

Pythonの開発環境を構築してみます

ごきげんよう、ノアです。今回は、個人開発でAI搭載のアプリを作ってみたいので、「AIといえば数学ができないと!AIといえばPythonでしょ!」と、"数学をPythonのコードで記述できるようになる"と宣言したノアが、実際にPythonの環...