日本の四季を楽しむ

エンタメ

はじめまして、ナクルソンです!
皆さんは日本の四季を意識して楽しんだことがありますか?
私は日本に来てから、春夏秋冬それぞれの美しさに感動しています!
どの季節も特別な魅力があり、今日はそんな日本の四季について紹介したいと思います。

①春は桜の季節

日本に来て初めて見た桜は忘れられないとても印象的な思い出です。
3月から4月にかけてどこに行ってもピンク色の景色が見れるのは、日本ならではだと思います。
桜の下でパーティーをする「花見」は公園が人でいっぱいになり、みんな桜の下で食べたり飲んだりとお祭りに近い賑わいを感じられるお気に入りの文化です。
他にも春は新しい学期が始まり、新しい出会いがある
新鮮でわくわくした空気なのも好きです。

②夏を彩るお祭りと音

夏の日本は暑いけれど、それを忘れさせてくれるほど楽しいことがたくさんあります。
夜空を彩る花火大会や、太鼓の音が響く「まつり」は見逃せません!
私が特に好きなのは「ゆかた」を着て友達と出かけることです。
かき氷を食べながら風鈴の音を聞くと、日本の夏を感じられます。
蝉の鳴き声も夏の大切な音の一つです。

③秋の色とりどりの景色

秋の「紅葉」は桜に負けないくらい美しいです。
山々が赤や黄色、オレンジに染まる光景は本当に息をのむほど。食欲の秋と言われるのがわかるほど、焼き芋や栗、秋の果物は絶品です!
空気が澄んでいて、山や遠くの景色がとてもきれいに見えるので
温泉に入るのにも最高の季節だと思います。

④冬の雪と温かい思い出

日本の冬は寒いですが、その美しさは特別です。
雪で覆われた神社やお寺は絵のようで、特に北の地域の雪景色が素晴らしいと思います。
室内では「鍋」を囲んで友達と温かい時間を過ごします。
日本の冬のイルミネーションは世界でも有名で、寒い夜でも外に出たくなるほど美しいです。
雪の中の温泉もとても気持ちが良かったです!

⑤次回の投稿

日本で過ごすうちに、毎年いろんな四季の特徴を見つけるのが楽しみになっています。
何かお勧めの季節の楽しみ方を知っていたら、ぜひコメントで教えてください。

次回は「昔と今の技術の違い」について書いてみようと思います。
ぜひ遊びに来てください~!

コメント

タイトルとURLをコピーしました