ごきげんよう、ノアです。
今回は、個人開発でAI搭載のアプリを作ってみたいので、
「AIといえば数学ができないと!AIといえばPythonでしょ!」と、
“数学をPythonのコードで記述できるようになる”と宣言したノアが、実際にPythonの環境構築をしてみたいと思います。
Pythonの開発環境構築に必要なアイテムは4つです
Pythonの開発環境構築に必須で用意するものは、最低限で4つになります。
- PC
- テキストエディタ
- 実行ツール
- Pythonのインストール
これだけ用意すれば、Pythonの開発環境は用意できるそうです。
今回用意したもの
PCは「Windows10」
テキストエディタは「Visual Studio Code」
実行ツールは「コマンドプロンプト」
Pythonのインストール(今回は「Python 3.13.0」)
Pythonをインストールしてみます
Pythonは公式サイトでダウンロードが可能です。
今回はWindows用の最新「Python 3.13.0」のダウンロードボタンをクリックします。
ダウンロードが出来たらファイルを開きます。
ファイルを開くとインストール画面が開きますので、「Add python.exe to Path」だけにチェックを入れ「Install Now」をクリックすると、インストールが始まります。
「Setup was successful」が表示されれば、無事インストール成功になりますので「Close」をクリックし閉じれは完了です。
インストール出来ているか確認してみます
PCの左下の虫眼鏡から「コマンドプロンプト」と入力し「コマンドプロンプト」を開きます。
「C:\Users\ユーザー名\>」と表示されるので、その後ろに下記を入力して「Enter」を押下します。
python --version
正しく「Python 3.13.0」をインストール出来ました!
ファイルから実行してみます
実際にPythonのファイルを作成し、実行してみたいと思います。
デスクトップへ任意の名前でフォルダを作成します。
※私は「python_test」にしました。
「Visual Studio Code」を開き、先ほど作成したファイルをサイドバーへドラッグ・ドロップします。その後、任意のファイル名で拡張子「.py」を付けます。
※私は「test.py」にしました。
これでPythonのファイルが作成されました。
試しに下記コードを記述して保存します。
print('Hello, Python!')
print(1 + 1)
これでプログラムを用意できました。
ファイルを実行するために「コマンドプロンプト」を開き、作成したファイルまで向かうため下記を入力し「Enter」を押下します。
※私は「cd Desktop\python_test」
cd Desktop\作成したフォルダ名
無事、作成したフォルダの階層にたどり着きました。
作成したフォルダまで移動した後に下記を入力して「Enter」を押下します。
※私は「python test.py」
python 作成したファイル名
無事、挨拶と足し算の結果が表示されました!
感想です
無事、自分のPCにPythonの開発環境が構築できました。
今回はローカル環境で構築した形になります。
さあ、この後数学をどう学びましょうか汗
とりあえずコツコツめげずに進めていけたらと思いますので、どうぞお付き合い頂けましたら幸いです。
コメント